金沢市の高校2年の男子生徒2人が一緒に生活するとび職少年に
火をつけて大やけどを負わせ逮捕された事件で
男子生徒2人はゲームのルールとしてやったと供述している
2人の話によると三人で先に寝た人に火をつけるゲームをしていたと話し
事件があった日は被害少年が先に寝てしまったので
「先に寝た人に火をつける」との取り決め通り少年に灯油をかけライターで火をつけた
逝ってますね、これは。
寝たから火をつけたとは・・・どうなるかぐらいは分かっている筈なのに
こんな事件が起こると言われるのがゲームの影響
残虐なゲームがあるからこんなことをするのだとか
ゲームは復活するから子供は死を理解できない等知識人達がこぞってゲームを批判する
批判するのは結構ですが親の影響力は仮装現実よりも低いのでしょうか?
そうであれば子供と同じように親に対しても何かしら指導を行うべきではないのかと
テレビやゲームに影響されると言うなら24時間ずっとテレビで平和を訴えながら
映画やラジオ、インターネットで延々と平和をテーマにした番組でも流せばいいさ

よければ、ポチッとクリックお願いします